SSブログ

目ひとつ小僧と 一番息子 [祭]

一番息子.jpg一番息子2.jpg
左義長が12月8日に始まると昨日書いたが、この日を八日節句ともいうそうで、このとき現れる、目ひとつ小僧が気になっている。民俗学者の柳田国男は目ひとつ小僧を、鉄の生産の際
火を見続ける為に片目となってしまったものが神になったとかの話がある。あめのまひとつのかみ(天目一箇神)。単眼症といいビタミンAの欠乏した母体から生まれる赤子が、目ひとつ小僧の元ともいう。ビタミンAの不足では鳥目とかの症状が有名でビタミンAは視覚に関係の深いもののようだ。目ひとつ小僧では主観的に、第三の目と言われる、額の目を想像してしまう。日本のある視聴覚関連企業が、長年に渡って、子供達の超能力を研究していた話を想いだす。目隠しをして第三の目又は手のひらで、色を見分けたり絵を認識する。話がそれたが子供達の潜在能力には神秘的で不思議なものがある。道祖神の祭りは子供達を社会へ導く教育の場であり、一年の豊作豊漁を願う節目の祭りであったのであろう。目ひとつ小僧は、集落の人々の暮らしの仕方をチェックして疫病神に報告する。日本の神々は大勢で役割分担が多いのか。

対する目ひとつ小僧対策に カゴが登場するのが面白い。目が多く、神を驚かすからと言う。
イワシも臭いからと家の前に、何やら2月の節分でも鬼に対して同様の事をしている。
一番息子は、労働の担い手としての子供達を沢山授かるように願った為の行事らしい。明治の日本では漁村部には女の子の出生率が高く、山間部では男子の出生率が高かったという話を聴いた事を思い出したが、下町の住宅密度は高く子沢山の家は当たり前であったろう。

道祖神は子供の神様だが、現代の子供達に取っての神様とは何なのだろう。
nice!(23)  コメント(18)  トラックバック(0) 

nice! 23

コメント 18

SilverMac

現代の子供にとって、このような神事はお菓子をもらえるチャンスでしょうか。
by SilverMac (2009-04-22 09:44) 

夢空

山間部・・・与作さん(夫)は、三人兄弟です(^.^)
by 夢空 (2009-04-22 10:09) 

SILENT

SilverMacさん
道祖神さんや一番息子で家々を廻って賽銭を集めると結構な金額で好いお菓子が貰えそうですよ。何より子供達で管理させて社会勉強になるのが一番なんでしょう。お年玉で万単位のお金をもらう子供達は幸せなのかですが。
by SILENT (2009-04-22 12:32) 

SILENT

夢空さん
港町育ちの我が家は二人兄弟でした。子供達も二人兄弟です。
by SILENT (2009-04-22 12:34) 

斗夢

お越し頂き、nice! 有難うございます。
目ひとつ小僧のお話は初めて聞きました!
by 斗夢 (2009-04-22 16:21) 

北国の帝王

「神をも畏れぬ」という言葉がありますが、現代っ子たちはどうでしょうね?
by 北国の帝王 (2009-04-22 16:26) 

SILENT

斗夢さん
コメントありがとうございます
ダイダラボッチも片目でしたかね
by SILENT (2009-04-22 20:55) 

SILENT

北国の帝王さん
ゲームの世界では神をも恐れぬ子供達が
多いんでしょうね。コメントありがとうございます。


by SILENT (2009-04-22 20:56) 

takui

はじめまして。
Niceありがとうございます。
詳しいこと忘れましたが、確か目ひとつ小僧って1月に行う「ドント祭」のきっかけになった神でしたでしょうか?
これからも宜しくお願いします。
by takui (2009-04-22 22:30) 

SILENT

takuiさん
コメントありがとうございます
目ひとつ小僧はどんど焼きのきっかけを作る神様です
疫の神の地方もあるようですが
by SILENT (2009-04-22 22:48) 

Zak

ご訪問&nice!ありがとうございます。
ぜひ、またお越しくださいませm(_ _)m
by Zak (2009-04-23 00:03) 

SILENT

Zakさん
鹿の美しい姿みれてよかったですね。
by SILENT (2009-04-23 00:08) 

花火師

訪問ありがとうございます。
by 花火師 (2009-04-23 02:03) 

駅員3

このような伝承や祭りがいつまでも語り継がれていければいいですね。
by 駅員3 (2009-04-23 08:00) 

SILENT

花火師さん
コメントありがとうございます
アトムの耳はかっこいいですね
by SILENT (2009-04-23 08:26) 

SILENT

駅員3さん
都内の職場が幽霊坂の近くにありました。
坂や橋のある風景は好きですねー。
この町の坂は、化粧坂、台の坂、橋は夕暮れ橋、花水橋、駒止橋、三沢橋などです。
by SILENT (2009-04-23 08:30) 

tomotomo

ご訪問ありがとうございましたm(_ _"m)
現代の子にとっても昔の子にとっても神様は
愛が溢れた存在だと思います(^^)

by tomotomo (2009-04-23 09:12) 

SILENT

tomotomoさん
コメントにniceありがとうございます
昔 神様がくれた手紙 という本がありました。
by SILENT (2009-04-23 10:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

左義長と七夕と子供達化粧坂大踏切 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。