SSブログ

瞬間の累積 その3.鴫立庵 [川]

明治26年鴫立庵.jpg
明治26年 今から116年前の大磯 鴫立庵 西行ゆかりの草庵は江戸元禄より少し前に開かれた。西行法師没後500年近くが経過していた。それから300年、約八百年の時間が 歌枕でもある鴫立澤に流れている。澁澤篤二氏は当時22歳。心なき身にもあはれはなかりけり鴫立澤の秋の夕暮れ 三夕の歌として知られる。
定家の 花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ この歌のが好きだ。
何も無いからこそ 何かが見える 鮮やかに!
45台町鴫立庵.jpg
30年程前の鴫立庵光景
DSCF0689.jpg
2009年 平成の鴫立庵
つゆくさ.jpg
最近みかけにくくなった 露草
nice!(22)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 11

Far-East

むらさきの花
つゆくさの花
ゆかしくあはれなるかな  薫

画家の山口 薫氏の中学生時代の絵日記(複写)を持っていまして
表紙にこんな詩と絵が描かれているんですよね。
ブログに載せたらまずいのかな、と思って
迷っているんですが。
by Far-East (2009-07-13 20:16) 

SILENT

印刷物になったものはいいと思うのですが
ご本人と面識あれば御断りしてからのが
いいと思いますが FarEastさんへ
by SILENT (2009-07-13 20:32) 

SILENT

山口薫さん好きな作家のひとりです。
by SILENT (2009-07-13 20:33) 

Far-East

山口 薫は群馬県出身の画家で
私が4歳の時亡くなっています。

親戚の方が自費出版した画集なんですが
ブログに出すのはだめでしょうね・・。
by Far-East (2009-07-13 22:27) 

SilverMac

ツユクサはよく見かけますよ。
by SilverMac (2009-07-14 05:57) 

ナカムラ

鴫立・・・・よい響きですね。定家や西行の時代になると、写実ではなく観念的に詩を作るようになっていますが、西行の和歌はどこか自然なリズムがありますね。定家の初学百首をもう一度読んでみたいな、と思いました。
by ナカムラ (2009-07-14 12:48) 

ChinchikoPapa

鴫立沢の雰囲気、いいですね。この風景を見ると、訪れる季節が夏のせいか、いつも蝉しぐれが聞こえてきます。
子供のころ、砂地にイヤというほど群生していて、素足に触れるとヒヤッとしたツユクサですが、いまでは少なくなりましたか・・・。
by ChinchikoPapa (2009-07-14 16:48) 

SILENT

SilverMacさん
露草まだ沢山咲きますか
夏の色の花ですね
by SILENT (2009-07-14 22:11) 

SILENT

ナカムラさん
夢枕獏さんの 西行読んで 呪歌としての
世界に惹かれました 一冊の本 で連載中ですね。
しぎたつあん でんりゅあん と読む方もおられます。
土地の古老は しげたつ となまって読んでおられた方も
多いと聞きました。
by SILENT (2009-07-14 22:32) 

SILENT

C.P.さん
ヒグラシが鳴いているのを二三日前から確認しています。最近はクマゼミの数が増えました。一昨年は近くの川からオニヤンマが我が家の吹き抜けに飛び込んできました。風の道があるようです。黒田清輝の鴫立庵の絵の実物もいつか見てみたいのですが。
by SILENT (2009-07-14 22:36) 

駅員3

そういえば、ムラサキツユクサをあまり見かけなくなりましたね。
かたや、私の家の近くだけかもしれませんが、野に咲くスミレをよく見るようになりました。
by 駅員3 (2009-07-15 10:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。