SSブログ

1983 [遊び]

CA350116.jpg
1983年頃に、湘南のこの町に三年間程住んだ。当時も今も駅の周辺はそれほど変わっていない。燕が毎年やって来て駅舎の正面から改札口周辺の大きな吹き抜けのある空間の柱に巣を作っていた。今も巣の下にビニール傘が逆さに吊るされ、乗降客に彼等の落とし物がかからないように配慮されている。確かに最近燕の姿を見る機会も、雀の姿も減った気がする。あたりまえだった光景が、本当は大きく変わって、二度と同じ世界は繰り返されていないのが自然の姿なのだろう。
1983年頃は子供が小さかったので駅周辺を散歩して歩いた。当時はビデオカメラを結構使っていたので、遊びとして撮影したかった事を思い出した。子供の目線の高さから見た光景を撮影しようと思ったり。子供の成長記録に三分だけ毎日ビデオで撮って60分で一ヶ月の内容にしようと思ったりしていた。どちらも企画倒れに終わったのだが。
CA350135.jpg
最近は犬の目線の高さで、町を歩いてみたらと実験してみた。思ったより新鮮な光景が広がる。町には結構いろんなものが落ちている。プランターで育てているミニトマトが路上に転がっていたり、落花や落実、落葉の世界がひろがる。流石に落人には出会っていないが。
PAP_0012.jpg
落石、落木、には注意しよう。路地裏の光景が楽しく見えて来る発見が出来た。路地が広がり舗装された道は何故か同じで楽しくない。路地のが生活感に溢れているのはなぜなのだろう。人間のスケールに寄添うサイズなんだろう。
CA350141.jpgPAP_0020.jpgPAP_0009.jpg
下町の路地を抜けると海に出る
R0028339.jpg
R0028244.jpg
人間のスケールが海では途端に小さくなる。それが又心地よい。
R0039595.jpg
海の幸を使い込んだいつもの七輪で焼く。
SDIM1232.jpg
至福の時間
R0028381.jpg
初夏は好きだが盛夏は苦手
R0028260.jpg
五月の風が隣りの月の水無月へ吹き始めている
紅葉の種子の飛行も始まる気配
R0025120.jpg
昭和30年代に撮られた此の町のある場所にでかけた。その光景と同じであろう場所から最近写真を撮った。右手の曲がった松のかたち、左手の松林、正面坂の上に見える高麗山のかたち、総てが一致すると愉快な気持ちになって来る。変わらないものと変わるもの。世界は変わりすぎるのも困るが少しも変わらないのは少しだけ切なくなる。
大磯の地名写真(上)_0013.jpg
R0021777.jpg
民俗学者の宮本常一さんの言葉が聴こえて来る。『いったい進歩というのは何であろうか。(中略)失われるものがすべて不要であり、時代遅れのものであったのだろうか。進歩に対する迷信が、退歩しつつあるものを進歩と誤解し、時にはそれが人間でなく生きとし生けるものを絶滅にさえ向かわしめつつあるのではないかと思うときがある』と書かれている。退歩を進歩と誤解する怖さ。
大正時代初期の大磯駅前周辺の写真がありました。今から百年前の光景と2012年の現在見比べてみましょう。自然も人も変わらぬもの失ったものも。
大磯駅全体画像06.7.jpg大正2〜6.jpg
nice!(24)  コメント(3)  トラックバック(1) 

nice! 24

コメント 3

tree2

サザエを焼くとき、犬はどこから見ているのでしょうか?
by tree2 (2012-05-28 11:59) 

Silvermac

796キロの旅から無事に帰宅しました。
昔の佇まいの一部が残っていましたね。
by Silvermac (2012-05-29 10:52) 

sig

超ローアングルの写真、面白いですね。お子様の成長記録のアイディアも楽しいですね。ほかでも生かせそうですね。
新旧の比較写真、最高です。その意味で、今の何でもない風景は数十年後には貴重な記録になるのでしょうね。
by sig (2012-05-30 20:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

17751973 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。