SSブログ

六月十七日 [家]

一ヶ月くらい前に出かけた湘南は江ノ島の島内に、一軒の建物が目に引いた。
蔵のような、小屋のような、打ち寄せる波の磯に似合うような建物。舟箪笥を大きくしたような堅牢な作り、何か興味がわく。何か大事なものを保管してあるのか、今では古民家風に居住しているのか石段の下から見上げただけでは判らない。とにかく立派な作りだった。家や建物は所有者の自画像を見るようでもあると、ふと思った。全国空き家が増えているという。その空き家の有効活用も大事な課題の時代だ。

誰かが言った。空き家の庭に咲く、手入れのされていない木々が今年も花をつけている。実をつけて大地に戻す木々。『何か栄華盛衰の夢を見ているようだ』と。

IMGP6856.jpg

昭和3年のこの日、東京神田っ子の常設臨海学校、高麗山の麓、細川男爵が敷地300坪を寄付、着工にかかる。神田っ子、今は80代の半ばの年齢。

昭和8年 繭取引好調、70万円以上農村に流れ込む。農家はホクホク。茅ヶ崎の駅前にも製糸工場があったという話を聞いた。国道沿いに鐘紡の工場も。絹が黄金に変わる時代だったのか。
2年後の昭和10年にはアメリカで合成繊維のナイロンが発明され、絹からナイロンの時代へと世界は大きく変わっていった。

昭和10年 湘南大磯の海水茶屋、個人経営の9戸が復活運動、町や県に営業許可陳情。
nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

六月十六日六月十八日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。