SSブログ

6月05日 [あこがれ]

サラリーマン時代、やってみたい憧れがあった。たった一度だけでもと、勇気を出して実行した。東京駅か大阪駅での実行だった。改札口を抜け外に出る前の駅構内に小部屋のような薄暗い空間があって、高さ1メートルはある高い床の上の椅子に、私は座らせられた。左右の椅子にもサラリーマン紳士らしき客が座らせられている。高い壇上の椅子からは、駅の改札口へ行き交う雑踏がよく見え聞こえても来る。新聞をどうぞと、憧れの時間が過ぎ去る間渡してくれたのは、おばさんだったような気がする。
そのおばさんは床の小さな椅子に座り靴を磨いてくれた。

古風で優雅な、何か優越感と恥ずかしい時間でもあった。高い壇上の眺めは最高、壇上から降り、いくら払ったのかも覚えてはいない。今から30年以上昔の話だ。会議があるので足元に気合を入れて参加するためだったか。朝革靴にソコソコの手入れと、靴の中で相応しいものを選んだ気がする。
革靴を履いてするような仕事を余り好きではなかった。

出世をして時々靴磨きを楽しみとする、時代はこなかった。

昨日東京駅北口に靴磨きのおじさんが営業中なのを見た。
ネットで検索すると、路上の靴磨きをされる方は12名だという。権利を持つ方が亡くなると数は減るばかりなのだろう。外人さんの客も場所柄いそうだ。

image.jpeg

家に帰り、アサヒグラフ戦後50年という20年前に発行の写真集を開く。
1949年の神田の靴磨き あった。
下駄を履いた靴磨き、革靴は貴重な時代だったのだろう。全国に靴磨きの人たちは多かっただろう。今革靴自体が少ない時代だ。消えゆく職業をみて、50年後の世界には今あるかなりの職業が廃止されたり機械やITに置きかわっているだろうと感じた。

image.jpeg


1946年新憲法交付式典の写真、皇居前だろうか
image.jpeg


1948年の三等車と題した、頭陀袋の大きな荷物は何だろうか。

image.jpeg

1949年総選挙の開票速報を見る人々。有楽町にて。

image.jpeg

最近はメディアで、群集を写さない。
何故だろうか。群集はマラソンや、サッカースタジアムの群集などはよく写る。
負のイメージの、デモ隊や、原発からの避難民などは写さない。
マスコミの自己規制がより強まっているのだろうか。
nice!(26)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 26

コメント 3

majyo

昔は靴磨きよく見ましたね。そういえば今はいないような気がします
新宿で、かっこいい若者の靴磨きを見ました。
全国各地でやっているようで、ファンもいるようです

群衆は困るのでしょう。特にデモや集会は
今日は出かけましたが主催者発表4万人とか。いたと思います
さて、ニュースには出ないでしょうね
by majyo (2016-06-05 20:53) 

SILENT

mayoさま
イケメン靴磨きの、おにーさんグループ
昔ながらの靴磨きのおじさんとの対比。

人力車の若者が走る浅草、鎌倉、京都他。
昔の車夫がいる世界は無くなりました。

デモ隊の老若男女と、取り締まる若い警官たちの対比。
「分散して統治せよ? 個の時代 集めるのは群衆でなく選挙票のみだと、ほくそ笑む連中の声が聞こえてきます」


by SILENT (2016-06-05 23:16) 

SILENT

自動靴磨き機の事が以下のブログにありました。

東京メトロの駅に計8台ある靴磨きの機械が姿を消しかねない状況になっている。利用者の減少で機械の開発会社がピークの4年前から半減させたが、それでも採算が合わず、来年早々にすべて撤去する方針という。手作業の靴磨きに替わって登場した機械が、再び時代の波にのみ込まれていく。

この機械は、東京メトロの関連会社「メトロセルビス」(東京都台東区)のオリジナル製品「自動靴磨き」。同社によると、地下鉄駅付近では1998年、日比谷線上野駅に設置したのが最初だ。都会の名物だった靴磨き業者が高齢化などで減った時期だった。

機械の特徴は両足を計2分で磨き終える時間にある。通勤時にいち早く磨けるよう時間短縮にこだわった。1回100円で、ブラシで汚れを取って光沢を出す。

一番利用者が多いのは、上野駅の改札を出たトイレ脇にひっそりと置かれている機械だ。同社の担当者は「目立たない場所だから、かえって落ち着いて利用できたのかもしれない」と推測する。

その上野駅でも年々利用者は減っている。2003年度以降、最も利用者が多かったのは同じ年度の月平均約670人で、昨年度はほぼ半分の約340人にとどまった。今年1月に撤去された日比谷駅(千代田線)は昨年度、少ない時で1日3人だけ。売り上げが減る一方、ブラシの交換などの費用がかさみ、採算がとれなくなったという。

担当者によると、利用者が減った理由は、安価な靴をはきつぶして買い替えるようになったり、磨く必要のない種類の靴が増えたりしたことが考えられるという。

06年までに16台が設置されたが、今は霞ヶ関駅(丸ノ内線)、飯田橋駅(東西線)の構内など8台になった。多くはないが、撤去のたびに「定期的に使っていたのに残念」と惜しむ声が寄せられている。担当者は「サービスを提供し続けたいが、今の状況だと切り上げざるを得ない。利用者が増えてくれれば状況は違うのですが」と話す。(長谷文)

朝日新聞 2010年11月11日記事より引用


by SILENT (2016-06-10 03:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

6月04日6月06日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。