SSブログ

7月28日 [いのち]

散歩の途中で足元に、小さな蝉の亡骸を見つけました。その側にはバラの花びらが沢山散っています。
その先の足元には名も知らぬ雑草が白い花をつけ、小さな蜂が飛び交っています。
そのまた先にはプラスティックの破片と菓子の袋がふきよせられています。

どこにでもある光景、だけどここにしかない命の光景を思い浮かべてしまいました。
路上に落ちている石ころにも二つとして同じものは無い。同じ命も無いのです。
石ころたちに優劣をつけるのは人間です。傷だらけの石は、海で磨かれた丸い石に言います。
あんたはどんな歴史を持つ石なんだい。おいらの一生はと、石は語りますがみんな違うのが当たり前。
最近の人間界は、みんなが同じで、一緒がいい、違うものは排除しろと叫びだしました。

自然の中にプラスティックや、ビニール片が落ちていると猛烈に違和感を感じます。
彼らは自然に帰らないからです。プラスティックやビニールは皆同じに見えます。均質すぎる世界です。プラスティック人間やビニール人間がたくさん製造されていく社会を連想します。

R0149084.jpg

立川談春さんの「赤めだか」という本を読み始めました。談志師匠が談春さんにいった落語はなぜ生まれたのかの話に、涙が溢れました。江戸の四十七士の話は有名だが、あんた赤穂城にはもっと侍がいたんだよ。有名な義士たちよりも、後の赤穂の侍たちや、その家族、町人たちがどう生きてどうしたか。
つまり、ニュースになるようなことでなく、今日は選挙には行きたくないなとか、隣のガキはまた煩いなとか、人はなんで生きているのか、という世界のが大事なんだよ。頭でなくそこにある総てを人間として考えろ。

そんな趣旨のような話が続き、幸せになった気分になれる本です。人を誰も傷つけないで勇気を与えてくれる本です。
R0149130.jpg

自分が中学生の頃、家の片隅に「我が闘争」という父親が読んでいた本の記憶があります。
当時かなりのベストセラーになっていたようで、父が太平洋戦争前にどんな気持ちで読んでいたのかが気になりました。戦後生まれの私には、触れてはいけない禁書のイメージでした。
その本を読んだ人々の影響や、世界の空気はわかりませんが、非常に当時は当たり前の空気の中の本だったような気がします。落語の世界と正反対の。

R0149093.jpgR0149107.jpgR0149109.jpg

 良書悪書と区別する世界も危険ですが、情報の偏りは今の世の中もっと危険です

R0149085.jpg
nice!(35)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 35

コメント 4

majyo

この国はトップからして排外主義者が多いと思います。
共に生きるという発想が無い
朝鮮人は皆殺せ!と街中で叫ぶ人の群れがいます
それを許して、それらの人の援護を受けて
この殺戮はいけないと言えないでしょう
この土壌を作ったのは誰?

土に還る、これを大事にしたいです
by majyo (2016-07-28 22:23) 

lamer

今までどうして居たかと思うくらいの蝉時雨に驚かされました。
桃・栗三年柿八年と言われますが蝉土の中に七年ですだら・・・
夫々の年数を大事にしたいですね。
夫々一生懸命に生きてるのですから・・・。
by lamer (2016-07-28 23:09) 

SILENT

mayoさま
現在のトップの育った環境、受けた教育、本人の素質、総てが重なって排外的な考えを支持し、排他的であることを強制までする世界許せませんね。連綿と続く排外主義者の思想は己を守るために連むことからしか存在できません。閉塞感の中からは恐怖や憎しみしか生まれませんね。

様々な垣根が今は壊されていく世だと思います、みんな違っていて当たり前、どうして考えられないのでしょうね。
確かにみんな同じで、たくさんいる方が安心できるのですが。
無責任ですよねー。

by SILENT (2016-07-30 11:32) 

SILENT

lamerさま
確かに今年は蝉の当たり年です。天変地異が起こっても不思議ではないような予感がします。当たらない予感のが良いのですが。
天変地異があっても一生懸命生きるしか人間もないのですが。
by SILENT (2016-07-30 11:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

7月27日7月29日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。