SSブログ

8月28日 [俳句]

image.jpeg
ひまわりのお天道様と語る色   むおん

昨夜も夢を観た。トイレに真夜中に起きて、その後また夢の続きを見た。頭の中は、先程まで夢見ていたのを憶えているのか。再び夢の続きを観れる。

夢の内容は、エレベーターの登場が此処1年くらい多い。其れも五、六階の小さなビルの古びたエレベーターの登場だ。一階に降りようと乗ってから間違えて二階か三階のボタンを押してしまう。開いたドアーの先の廊下からの階段は下に向かい螺旋状の暗い階段で怖くなる。いつも出口まで出られないような迷路のような夢だ。夢の中の時間帯は夕暮れから夜にかけての暗闇が主役。すれ違う人影も誰かはっきりしない。何か不安に満ちた夢。
上昇するエレベーターの夢でなく、一階の出口を求める夢は何を象徴するのか。乗り物を乗り継ぎ焦りながら何処かへ向かう夢もよく見る。夢判断は好まないが、何か脳の中では何かに繋がる仕事をしているのだろう。

image.jpeg
何か潜在的に気になることがあると、脳も其れを探し出す作業をするのだろうか。家の窓の設計が気になったとき、街を歩くと窓だけが眼の中に飛び込んできた。窓以外が消えて、眼の中に窓の形や、色や、材質や、コストや、歴史や、様々な窓が飛び込んでくる。窓は一体何のためにあるのだろう。窓の内側と外は何故あるのか。
絵の額縁は何故四角なんだろうかと。
気になることは連鎖する。

image.jpeg
朝のテレビで永六輔さんと大橋巨泉さんの対談模様が映し出されていた。
何故永さんか。
永という文字をじつと見つめる。


image.jpeg
一枚の色紙を揮毫した人の永というサインと六輔の朱印、いつ頃書かれたものだろうか。談志師匠が団子屋の娘と呼んだ人の話。一皿の団子。
六輔氏は団子も、花も、好きだったんだろう。色紙を眺め想いが広がる。
満開の桜吹雪が河にちる光景を思い浮かべ、ラジオ局で色紙に書いた俳人。
葉桜の頃、言問団子の店先で色紙に書いた俳人の姿。どちらも似合う気がする。どちらも違うかもしれない光景。
俳句は作者を離れ、詠む人の世界を豊かにしてくれる。

皿の上の団子は誰が召し上がったのか。皿の上の都鳥だけが知っている。



image.png
気になることは飛び混んできます。
スマホの雑誌から言問団子の紹介が
目に入って来ました。
団子虫のムシの知らせでしようか

    今朝の虫野分の風の音に乗り  むおん



nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 2

粋田化石

一句目は夏を、二句目は秋を感じます
季節の変わり目、この曖昧な時期を意識できるのは日本人だからでしょうか?

随分以前の話しですが、
「十七音しか使えない俳句を始めてから作詞ができなくなった」と永六輔さんがラジオで語っておられました
by 粋田化石 (2016-08-29 07:25) 

SILENT

粋田化石さま
最近に限らず、異なった季節の季語を同じ時間の中で感じる事は多いですね。旧暦の夏と、新暦の夏の差もありますが、今日に夏の終わりと、晩春の名残りの気配と、秋の訪れの三つの季節に同じ日に出会うことも多いです。
永六輔さんの作詞から俳句へ興味深いですね。昔安藤鶴夫さんという粋人を知り、あん鶴さんを尊敬しているのが永さんだと知りました。
六輔さんの喋りの中で、間があく瞬間が好きでした。

あん鶴談志六輔再会の夏 無音
by SILENT (2016-08-29 07:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

8月27日8月29日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。