SSブログ

4月30日 [写真]

フランスアンジェニュー社製のシネ用レンズで撮影。黒いチューリップ。



   

アマゾンテレビの映画で『100歳の少年と12通の手紙』Oscar et la Dame roseを観た。
素敵な感動と余韻が残った。1日1日大切に生きようかなと少しだけ思えてくる。

「白血病の少年オスカーとピザを焼く女ローザの出会い。知的でエスプリに飛んだ映画だった。題名となった百歳の少年とは素敵なアイデアだ。

ローザは余命が少ないオスカーに向かい、年末の12日間で来年の天気を占うという故郷の風習を持ち出して、これから1日を10年と考えて日々を過ごしてみないかと勧めてみる。「オスカー、君は今朝生まれて、12日後には120歳になるんだよ」と。また、「思った事を神様あての手紙に書いて、毎日空に飛ばせばラクになるよ」とまた口から出まかせ。退屈まぎれに手紙を書いたオスカーだが,風船にくくって空へ飛ばすと、ホントにちょっと心がラクになった気がした。

翌日、実年齢10歳のオスカーは、これから体験することはないであろう10代のできごとを、たった一日で"体験"することになる。思春期を迎えた彼は同じ小児病棟に入院している女の子ペギーに愛の告白をしたり、でも邪魔が入って失敗したり、ひょんなことから別の女の子とはじめてのキスをしたり、はたまたペギーに再度アタックして晴れて恋人どうしになったり。その3日後、40代になったオスカーは、ペギーに別の女の子とキスしたことを責め立てられ、浮気者と罵られて離婚の危機が訪れ、そんな試練のあとでまた復縁したり。

そんなふうにまるで長い人生を濃縮したような12日間をオスカーは生きていく。やがて老年期を迎えた6日目には、身体もとうとう動かなくなってしまう。神様への手紙もどこか悟りの色彩を帯びはじめ、祈りの空気が濃くなっていく。そして......12日間の人生を過ごしてついにオスカーに来るべき日がやってくる。少年とともに12日間を送ったローズにも心のバリアに変化がみえはじめる。やがてオスカーに訪れるのは世界との和解。アートマンとブラフマンがひとつになる境地なのか......。

12日で120歳。この奇想ともいうべき物語


TULIP01.jpgTULIP02.jpgTULIP03.jpg

4月29日 [料理]

台北からギフトを貰いました。
断面図が、スターの文字通りスターフルーツ。南国の甘い魅惑的な味と香りです。

image.jpegimage.jpegimage.jpeg

4月28日 [人]

憲法記念日という日が今年も近づいている。日本という国は法治国家なのか。1mSvという国民を守る基準を簡単に20mSvという単位まで引き上げた国。それは法治国家ではないと言っても存在する国。
法とは、なになのだろう。
最近京都大学総長の山極寿一さんの話が気になる。ゴリラ研究で世界的にも著名で、「人間とは何か。何処へ行くのか」がゴリラの全てを知る事で見えてくるという。そのゴリラの集団は、10頭前後だそうだ。人間の家族もかっては十人前後が標準だった。その十人前後という数は、両親や子供祖父祖母達から成り立っていた。お互いに会話はするが、顔を見て何も言わなくてもコミニュケーションが成り立っていく人数だという。それは今ある世界中のスポーツのチームの数に匹敵するという。サッカー、野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボール、フットボール、全て十数人前後の言葉を必要としなくて成り立つ人数だという。山極さんは、人間の脳の発達がこの人数での行動を出来る能力まで押し上げたという。
現代人の脳の処理能力で最大、全ての顔や人柄、対話など社会的な把握が可能な人数は約150人から200人だという。自分でも両親や家族学校社会を含め出会いお付き合いしてきた人の人数を頭の中で数えてみた。一期一会の人を含めれば数千になるが、今も一年でコミニュケーションを取る人は数十人がいいところだ。

憲法の話からそれているが、家族という集団の上に、人間は村や集落、国家まで作らざるをえないほど発展した。そのためには、言語や文字という道具が必要となった。文字通り憲法は、文字ということ記号で書かれている。

音楽というものの真価は翻訳不要で、世界中の人にコミニュケーションが取れるものだという。
世界の国々の憲法は、書かれた内容が共通したもであっても、文字であるがゆえに翻訳が必要となる。
自国の憲法でも解釈の相違が、立場や状況で変わる。

憲法が音楽で表されたような国はないのか突拍子もない事を考える。世界の国家は行進曲のように勇ましい。心鎮めるような荘重な国家も肩が重くなる。

家族が核家族になり、国家が鎖国を始めるような時代、人間の脳の極限を越え人工知能が世界を動かす時代。何か不確定要素が多い世界には、わくわくさせられる。今朝です。

image.jpeg

4月27日 [世界]

単眼の大口径レンズで夕方の庭先を見る。何枚ものレイヤーが画面を切り取るように、カメラのレンズがカミソリの刃のような画面を切り替えていく。竹すだれのレイヤー、網戸のレイヤー、その外の青い網のレイヤー。全てが重なり不思議な世界を浮かばせている。

人の目は絶えず動きこの世界を視つめて、脳に送っていることに驚嘆する。画像はそのままでなく脳で処理されているという不思議な世界。見つめているものは何なのか。それはどう再現されているのか。

R0146931.jpg

  御簾ごしの外にはほのか春の夕   むおん

R0146926.jpg

  網戸に捕まる春の心を睨む    むおん

R0146914.jpg


   ちり取の春の心を連れてくる   むおん


R0146911.jpgR0146912.jpg


    明かりが灯るのは春のきた家 むおん

R0146940.jpg


    手作りの針金引けば春灯り   むおん


R0146939.jpg

4月26日 [かたち]

image.jpegimage.jpeg
facebookで、仮面専門店企画のニュースを知った。東京墨田区にオープンの予定だそうだ。


仮面とは何か、昔から興味があった。開店したら出かけようかと思うのだが、風邪をひき体調は今は最低。

image.jpeg
今は此の猩猩の面に救われているひとときだ。猩猩は架空上の動物がモデルというのだが、親しみを感じる。

4月25日 [水]

初夏になると、ガラスの鉢にメダカを放って机上で眺めます。水の中の世界と、大気中の世界との対話です。



image.jpegimage.jpegimage.jpeg

4月24日 [花]

路上のガーデン。路地裏のガーデン。山路のガーデン。

image.jpegimage.jpegimage.jpegimage.jpegimage.jpeg

4月23日 [花]

今日も大磯オープンガーデンを散策しました。

大磯にて.jpg大磯にて02.jpgガーデニング08.jpgガーデニング07.jpgガーデニング06.jpgガーデニング05.jpgガーデニング04.jpgガーデニング03.jpgガーデニング02.jpg

4月22日 [花]

image.jpeg
大磯オープンガーデンが、今日から始まりました。
image.jpeg

image.jpeg
42の、山のおたくの庭は、一面の緑と、広い広い空でした。途中山道が森林浴の世界。
image.jpegimage.jpeg
山道にて


image.jpegimage.jpegimage.jpegimage.jpegimage.jpeg
大磯駅近くのガーデンから


image.jpegimage.jpegimage.jpegimage.jpegimage.jpeg

4月21日 [山]

今日は箱根をドライブしてきました。箱根峠から芦ノ湖へ車で数分、新しくできた港の畔屋という商業施設、お客さんの80パーセントが海外からのお客さんだそうです。さすがの箱根です。
DSCN1131.jpgDSCN1125.jpgDSCN0939.jpgDSCN0924.jpg
今の時期、点描画の世界のように咲く、マメザクラが箱根山中至る所ひっそりと咲いています。
小指の先ほどの梨の花のような可愛いマメサクラです。

箱根恩賜公園は箱根で最も好きな場所です。明治時代に伊藤博文の提案で、箱根の離宮として作られ場所です。宮内庁から払い下げられた今は誰でも入れる素敵な公園です。
DSCN1146.jpg
箱根恩賜公園の中の二百段階段苔むした石のスッテプが風情溢れる場所です。
DSCN1228.jpg


    明治から平成までの春二百段踏みしめて  無音


DSCN1251.jpg
小涌園にやってきました三河屋旅館の解放されたツツジの庭は5千坪、まだツツジには早い季節ですが、有名な箱根、山のホテルのツツジ群にも引けを取らない景観でした。

DSCN1263.jpgDSCN1255.jpgDSCN1252.jpgDSCN1251.jpg


   逆鱗の如きツツジの花の精  ムオン

風情のある小涌園三河屋旅館。この辺りに長谷川町子さんのお母様が買われた小涌園の別荘があったはず。そのお隣の三池の別荘には、大磯から吉田茂首相がちょくちょく来られていたとか。

DSCN1290.jpg

 箱根の森の妖精たちは密やかに笑いを貯めて合掌していた。ハハハハハハハ へへへへへ。

箱根.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。