SSブログ

9月10日 [人]

image.jpeg

コンシェルジュ孝
テレビで高級マンションのコンシェルジュが、職場のマンションの有名人の部屋に侵入したという。

鍵は最近では指紋認証や、瞳認証、その他の電子的な認証キーのシステムがあるだろうが、人間を部屋に入れるためには、人間が介在するのが最高の信用となるのだろうか。

人件費か、機械化によるコストカットか。サービス業に人間が何処まで関われるかは信用というものの考え方によるだろう。

コンシェルジュとは、執事という職業の名に由来すると聞いたことがある。
伝統ある家柄の中で、ある階級の人々は執事や、メード、運転手に、庭番、門番までの多くの人々を雇い入れ、信頼関係を持って暮らしを維持していた。

日本のマンションという言葉の氾濫や、メゾン、アパートメント、キャッスル等、本家とは別次元の名前で恥ずかしくもなく、むしろ誇らしげに生活しているのが実態だ。

何もかもが本家がいいといっているのではない。日本には、大家がいて、管理人さんがいて、清掃の人たちがいる。呉服屋の番頭さんは、お馴染みの家族構成から、趣味思考までよく知っていた。旅館の番頭さんも凄かった。

ホテルのドアマンが、顧客の顔を覚え、車のドアーが開いた音で、どの車種かわかるまでに記憶をし、ありとあらゆる心配りを出来るキャリアーを持っていたという話を聞いて感心した。

あるホテルのコンシェルジュは初老で銀髪の髪をきちんと整え、初めての客には静かにそのホテルの歴史から、御客が求めることには、過剰にならずに説明出来る能力の持ち主だと聞いた。

数十年前にある大会社の受付嬢が、まだおられるかと尋ねたら、無人の受付で館内の部署の電話番号がおいてあった。


image.jpeg
数年前、都内の百貨店の受付嬢に買い物のヘルプを頼もうと思ったら卓上の画面が3台、タッチパネル式で置いてあった。

数ヶ月前のあるセミナーで、レストランの顧客情報を数年前から、コンピュータで管理していたら、人間よりも行き届いた情報をマシンが処理してくれるので、人間の出番がなくて、これからどう人間はサービスしたらいいのかと質問者がいた。

人はもろもろの道具の機械化のお陰で、楽をすることができるようになった。機械は人間のように間違いを犯さない。でも人間の融通さで人が救われることは多い。

コンシェルジュに尋ねて、コンシェルジュに頼んで、コンシェルジュの信頼できる顔を見れば優雅な生活が、金はかかるができるのか。

本物のコンシェルジュになるためには
どんな教育が必要なのだろうか。コンシェルジュを使える人の教育が一番最初に必要なのかもしれない。

職業の名は不思議です。名前が先か、中味が先か。

image.jpeg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。