SSブログ

11月30日 [かたち]

IMG_7012.JPG
農具一覧 平塚博物館監修
IMG_7010.JPG
先日の図書館の古書放出市で、農具の明治時代の本を貰ってきた。
久しぶりにページを開くと、「蚕網」という面白いものがあった。蚕児の糞を除去するのに用ゆ とある。
一枚の重量、二十匁とある。一枚平均代金五銭くらいとあり、明治時代の三八年頃のものの記録だ。毎年渋に浸し五年から七年の使用をするという。そんな網を数年前古道具屋で十枚ほど求めた。一枚100円程だった。
IMG_7011.JPG
何に使う網かは判らなかったのだが、本には、老若男女の区別なく二人を要し一時間に百枚の蚕糞を除去するを得る とある。

養蚕が日本の主要輸出産業を担っていた時代を思い出します。それから百年以上の時が流れ、絹という素材も人工繊維の世界に変わっていることを何か懐かしく思えます。

今その網で短冊を吊るして壁にかけ、楽しんでいます。
初代中村吉右衛門の揮毫した「時は今天が下なる皐月かな」の句が
雄渾たくましく思えます。明智光秀の評価も時代によって変わりました。
安倍さんの評価も、あと百年したらどう評価されるのでしょうか。
経済外交のみに世界を馳け廻る姿が、何故か悲しく思える今日この頃です。

IMG_7013.JPG

IMG_7014.JPGIMG_7019.JPG

裏山の秋の宴を盆に盛る むおん



11月29日 [色]

秋からの贈り物

IMG_9688.JPGIMG_9690.JPGIMG_9689.JPGIMG_9692.JPGIMG_9691.JPGIMG_9703.JPG

11月28日 [色]

散歩の途中で落ち葉を拾う。
世界平和を願い、世界を見るのも大事だが、足元の枯葉達の姿を見つめるのも大切だと思う。



  濡れ落葉決して嫌なものでなく   無音


IMG_9618.JPGIMG_9626.JPGIMG_9625.JPGIMG_9660.JPGIMG_9656.JPG

11月27日 [色]

福島県いわき市にある、阿弥陀堂を詣でた。東北での国宝の一つという阿弥陀堂は平安時代に奥州平泉の金色堂に近い姿で造られたという。美しい屋根のカーブは檜のこけら葺きだろうか。朝の光が美しい。

DSCN2764.jpg

池の彼方の阿弥陀堂を望む

DSCN2774.jpg

秋一色

DSCN2775.jpg

瞑想

DSCN2781.jpg

華麗

DSCN2820.jpg



DSCN2825.jpg

朝靄

DSCN2785.jpg

煌めく秋

DSCN2802.jpg

その後太平洋の静かな海に出た
多くの人々と、多くの幸せを運び去った海、母なる海には無言で向かう




DSCN2879.jpg

11月26日 [世界]

DSCN2371.jpg

一昨日の昼過ぎ、福島県南部にあるハワイアンリゾートスパに出かけてきた。三十年以上前に常磐炭鉱のオーナーが、閉山した炭鉱の跡に常磐ハワイアンセンターとして開業したのが最初だという。

DSCN2390.jpg

炭鉱の時代から、石油の時代へ、北海道の炭鉱、九州の炭鉱が閉山していった。昭和の時代の後半の話だという。明治時代には横浜に鐵道が開設され、常磐炭鉱からも運ばれたようだ。火力発電から原子力発電へ時代は移り、2011年の福島第一原発まで数十キロの場所にスパリゾートはある。
雪が止んで秋から冬へ移行する季節。初めてのフラダンスショーを見学した。

DSCN2400.jpg

DSCN2399.jpg

28度設定のステージと観客席の熱気以外は、廊下も部屋も冬の気温に近いギャップに驚く。
暖房のエネルギーは石炭ではないのだろう。炭鉱時代から天然温泉は出ていたのだろうか。

DSCN2415.jpg

昨夜は独楽の夢を見た、回転してスピンがたくましい躍動感の命を感じたダンスが、独楽に変身して夢に出てきたのだろう。ステージが明るくストロボを焚かずに手持ちで撮影。

DSCN2724.jpg


世界の舞踏には、回転し陶酔へ誘うものと、跳ねて大地を鎮めるものの、二つがあるという。

DSCN2472.jpg

DSCN2479.jpg



DSCN2682.jpg

火は命のように踊る。男たちの肌の輝き、女たちの野生の叫びを聴きとるように時は過ぎる。

DSCN2591.jpg

DSCN2736.jpg

DSCN2735.jpg

フィナーレのシャボン玉が楽しい

DSCN2737.jpg

ドームの天井の外は零下の世界だろう。



11月25日 [雪]

50年以上ぶりの11月の初雪だという。
50年前の雪の日を思い出そうとした。
隅田川に沿って、福島へ向かう。
モノクロームの外の光景は、現代から50年前にタイムスリップした様な世界。福島の白銀の世界へむかう、24日の朝。

隅田川.jpg


DSCN2228.jpg


DSCN2357.jpg


DSCN2233.jpg


DSCN2231.jpg


DSCN2206.jpg


DSCN2195.jpg


DSCN2194.jpg

隅田川雪の記憶の半世紀 むおん



11月24日 [色]

IMG_9503.JPG
今日は福島県に来ました。詳しい報告はまた明日。銀世界を旅した昼間でした。


IMG_9504.JPGIMG_9500.JPG

11月23日 [世界]

一冊の本を読み終えた。「どうぶつのことば」鴻池朋子著
本の中の対談で、人が道具を使い出した頃の話が出たくる。
第一の道具は、機能を持った道具。それは食料となる獣を取るための石槍や斧、身を守る棍棒、手の延長で、それは武器となり獣以外に人をも殺すようになる。機能を持った道具は様々などうぐもうみだす。
その道具は男たちの欲望にあい、世界を拡散することになるという。住む世界を分析し、様々な分業としての職業もうまれ細分化される。道具たちは機能的に発展をし、コンピュータの世界迄いく。

もう一つの第二の道具は、女たちの欲望に会う世界の道具だという。それは道具を呪術や祈りに使う道具。それは人々を繋ぐことを目指すという。典型的な道具として針と、糸があるという。布を繋ぎ繕い、総てをまとめ上げるように作用する。男たちが切り裂いた世界をつなげる宗教や、魂のための道具。

前者は科学であり、理科的な世界の道具だろうか。後者は文学的な心を形作る道具だろうか。
IMG_6970.JPG

アートはなぜ生まれたのか興味ふかい話が多く、一生に一度出逢えるかのような本だった。
読み終えたのが、なぜか始まりのページをまた開くように感じる本だ。

IMG_6971.JPG

作者が動物に寄せる気配が、ものすごく共感できる。
先日の地震でも多くの動物や、植物たちの有り様がきになる。人の安全は勿論なのだが、命とは何か
教えてくれる不思議な本だ。

IMG_6972.JPG


11月22日 [遊び]

朝の地震、東北大震災を思い出した。変わる震度に、変わっていく津波の高さ。人間の何と小さい事と改めて知る。被害の少ないことを祈る。
路地の垣根の紅葉を少しいただき、鼻筋通った美女を撮る。


IMG_9490.JPGIMG_9495.JPGIMG_9494.JPGIMG_9493.JPGIMG_9496.JPG

11月21日 [花]

夜香木の花が咲いた。
寒くなって家の中に入れたので咲いてくれたのだろか。夏の香り。


IMG_9471.JPGIMG_9473.JPGIMG_9474.JPGIMG_9472.JPGIMG_9475.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。