SSブログ

青い散歩道 [道]

R0029400.jpgR0029620.jpg
山が雨に煙っています
今ころの山は 山笑うでしたっけ
山が笑う前に沢山の涙を流しているように雨が降っています
雨の散歩道
濡れて光る道が主役です
R0029424.jpgR0029439.jpgR0029410.jpg
R0029403.jpg
昭和3年(1928)の今日 大磯町十銭均一の集合自動車を運行。今は全国でコミニュティバスが100円で走っている町もありますね。1銭は0.01円ですから今なら1000円ですか?
高いですね。当時の物価では鯛焼が6個十銭とあります。山手線の初乗り運賃が五銭ですから
乗り放題としても高い方ですね。同じ日に貸しボート、子供プールも設置とあり、夏が近いですね。昭和48年の今日には大磯西友ストアー開店とあります。吉田茂邸の西側海に面してすぐ近くですね。最初ボーリング場が建てられその後、西友ストアーとなって十年間営業したそうです。そういえば広い駐車場がある西友と平屋建ての建物思い出します。
R0029434.jpg

頼朝さんと西郷さんと佐伯祐三の散歩道 [道]

散歩道1.jpg
川の流れは鎌倉時代に桜山と言われていたかもしれない高麗寺山の東を流れる花水川の流れ。川の名のゆわれは、源頼朝が桜の花を観ようと馬でやってきたが、花の時期が過ぎ、花を観ることが出来なかったからとか。山桜が山中にはちらほら見かけられ、川原の桜並木はソメイヨシノが多く近年に植えられたのだろうが、四月には桜のトンネルになる。川は大きく河口付近で蛇行を繰り返し、治水工事が何度も行われたため隣町の平塚と、大磯町では境界が昔の川の流れによって出来たため、現在の地形では複雑な境界となっている。境界にそって線を引くと昔の川の流れがわかるのが面白い。鎌倉からの頼朝の散歩道も想像すると楽しいものがある。
散歩道10.jpg
駅裏にある一角に西郷従道が別荘を構えたと言われる場所がある。海側の睦奥宗光別荘の後には古河市兵衛の別荘となり、その古河家三代目の虎之助さんの奥様が、西郷従道の次女富士子様という。この町は明治に入り別荘地となったので薩摩、長州、土佐藩関係の人のゆかりが多い。この山坂を昇り薩摩の海を思い浮かべたかもしれない西郷さんの背中を想った。
散歩道2.jpg
画家佐伯祐三が二度目のパリに向かう年の夏、大磯に家を借りて妻と娘がパリへの旅費と準備に忙しい祐三を待ち、大阪からパリ行きが決まったと大磯宛の手紙を妻に書いたと言う。駅から線路伝いに東に坂をおり松の繁る一角を抜け小さな三沢川を渡るとこの小道にさしかかる。キャンバスや画材を持ってこの路地を祐三も歩いているかもしれない。パリに渡った翌年に祐三は彼の地で亡くなっている。

散歩道2 [道]

散歩道06.jpg
わが町は緑なりき
ランタナの二色の花が咲く散歩道
資料館.jpg
町の郷土資料館のタケノコも大きく育っていた散歩道。
明治43年のこの日、東京府立第一中学校の運動会を照が崎海岸で開く。生徒達は東京から泊まりがけでやってきたのだろうか。昭和9年のこの日、地元大磯小学校の生徒は軍港見学となっている。一番近い軍港は横須賀。東海道線大船経由で横須賀へ出かけたのだろうか。朝アオバトの声が山から聞こえてきた。もうすぐ夏が来る。

散歩道 [道]

散歩道01.jpg
朝の散歩道です。日射しがさす場所には元気が宿ってきているように見えます。
散歩道02.jpg
小太郎、豆太郎、リョウマ、しんたろう、トシゾウ、大福、この町で出会った犬達の名前です。極めつけはレジと、アルと、テンの3匹です。由来を聞くとレジ係と、アルバイトと店長を略してつけたそうです。人間でもアロハって子供の命名があるそうで驚きます。
散歩道03.jpg
いつか住んだ町では,子供達がご近所を知り合う仲介となりました。今この町では犬達が人間の仲介をしてくれます。我が家の犬もご主人様の顔と、相手の飼い主の顔を見て次に犬の姿を見る始末。気をつかわなくてもいいのだよワン君。
散歩道04.jpg
散歩道05.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。