SSブログ

06月10日 [いのち]

DSCN5312.jpg 今週はいろいろなことがありました。一ヶ月以上通っていた歯医者さんの治療が芳しくなく、その歯医者さんに相談して大学病院の紹介状を書いてもらい口腔外科に行き、レントゲン撮影とCTで口周辺を検査してもらいました。結果親知らずに虫歯の感染症が深く進行していた模様で、急遽一泊入院で抜歯しました。町の歯科医で何度もレントゲンを撮って治療していたのに何故わからなかったのでしょう。CTの検査機械は、GM製や、東芝製があって一台2,000万円くらいするようにネットでは書かれています。大学病院の医師は、こちらには武器があるからねと言い、先生の診断で所見の違いがあるのは当たり前と仰います。あとは患者も勉強して医師との信頼関係を作ることですとも仰います。 確かにその通りで、歯や口の痛みはレントゲンでは写りませんね。 ここ数週間嫌な夢を見たのも虫歯が原因のようです。 DSCN5313.jpg 最近の歯の治療では、抜歯を避け、神経も取らずに治療して高齢でも自分の歯が残るようにするのが流れとしてあるようです。感染症が拡がり他へも感染症の拡大があったら抜歯せざるをえないのでしょう。傷口が硬化すると口も開けられなくなるとの事で、指先で上顎と下顎を広げる動作を繰り返しています。 DSCN5320.jpg この動作はいつかした記憶があります。鏡を見ながら昔上の歯を抜いたとき同じ動作をしたことを思い出しました。早く元の状態の口に戻ることを願いながら。街の歯医者さんでは治療のための痛みからくる顎関節症で口は大きく開けないように言われ、毎晩マウスピースをはめて寝ました。今は抜歯後の大きく口を開けなさいという局面。人を信頼するということも難しいのだと思う出来事でした。 困ったら大病院へ行けば解決するという問題でもないですし。 DSCN5353.jpg 山の緑も濃くなり、数回アオバトの群れが飛ぶのを街の上空に確認しました。 DSCN5381.jpg 散歩の途中で、カラスが私と犬を狙い低空で脅しをかけ旋回してきました。望遠レンズで狙い目があったカラスなのか、縄張りを侵入したので攻撃を仕掛けたのか。恐怖の一瞬でした。カラスは犬の知能より数段頭がいいと言います。何か脅しをかけた理由があったのでしょうが不明です。 ヒッチコックの有名な『鳥』のシーンを思い出してしまいました。この街にカラスが多くなっています。東京では少なくなったカラス移動してきたのでしょうか。 DSCN5433.jpg DSCN5428.jpg DSCN5446.jpg DSCN5462.jpg DSCN5497.jpg 今日の夕刻の散歩で、犬が突然飛んでいた虫を捕らえました。すぐに吐き出した虫は、玉蟲でした。 最近は玉蟲に出会うことが少なくなりました。羽が一枚落ちていて大事に拾って帰ったこともありました。犬の口から離された虫は元気で、家に持ち帰り撮影してから放してやることにしました。 何か吉兆の虫のような気がして嬉しくなったのですが。早速玉虫くんの背景になるものを探して、マクロレンズで撮影しました。夕闇の空に羽音を響かせててから飛び立ちました。 玉蟲10.jpg 今日は般若心経を書いていました。その経文と玉虫の対比似会いすぎでした。 玉蟲08.jpg玉蟲09.jpg 羽を広げひっくり返った体を起こそうと懸命です。天使も仰向けからこんな動作で立ち上がるのかと。 玉蟲06.jpg 光をまとった虫です。玉虫の厨子が作られたわけがわかるような流れ 玉蟲07.jpg 光を放つ玉虫の厨子には、捨身飼虎図を思い出します。初めて見たこの図に涙したことがありました。 玉蟲03.jpg玉蟲04.jpg玉蟲05.jpg玉蟲02.jpg 玉蟲01.jpg

12月09日 [いのち]

鎌倉の街を歩きました。800年以上前の鎌倉幕府が開かれた地。多くの命が生まれ、そして様々な命が終焉を迎えた。京の都のことも思い浮かべました。戦さや大火で亡くなった人々。何か人間の業の深さと時の流れを思いました。数百年の歴史を刻んだ木の擬宝珠、台湾リスは老獪に栴檀の実を食べるのに夢中。今年見納めのモミジの紅葉。山門の仁王はお留守で、代わりに小さな仁王の面がかけられた光景。
秋の日、多くの歴史に生きた鎌倉の風土と対面できました。新たなカメラを持って八十年以上前に作られたドイツのレンズで撮影してきました。
DSC00436.jpgDSC00394.jpgDSC00382.jpg

鎌倉の市章、笹竜胆

DSC00442.jpg

鎌倉野菜かな

DSC00585.jpg

滑川で白鷺

DSC00574.jpg

山門にて

DSC00491.jpgDSC00492.jpg

人慣れした台湾リスは年老いているのか只管 栴檀の実を食べる

DSC00485.jpgDSC00480.jpgDSC00479.jpgDSC00489.jpg

妙本寺にて
DSC00533.jpgDSC00530.jpg

ぼたもち寺にて
DSC00559.jpg

DSC00572.jpgDSC00564.jpg

8月09日 [いのち]

アオスジアゲハ01.jpg

青筋揚羽

R0149502.jpg


猛暑避け蝶の不時着水溜り 無音


image.jpeg

幻覚は蝶が目撃夏の龍 無音

R0149492.jpg

逃避行夏場所畳み蒼き蝶 無音

R0149460.jpg

白昼夢我蝶となる午睡哉 無音


R0149455.jpg

原爆忌命は今も羽撃けり 無音


R0149394.jpg

7月28日 [いのち]

散歩の途中で足元に、小さな蝉の亡骸を見つけました。その側にはバラの花びらが沢山散っています。
その先の足元には名も知らぬ雑草が白い花をつけ、小さな蜂が飛び交っています。
そのまた先にはプラスティックの破片と菓子の袋がふきよせられています。

どこにでもある光景、だけどここにしかない命の光景を思い浮かべてしまいました。
路上に落ちている石ころにも二つとして同じものは無い。同じ命も無いのです。
石ころたちに優劣をつけるのは人間です。傷だらけの石は、海で磨かれた丸い石に言います。
あんたはどんな歴史を持つ石なんだい。おいらの一生はと、石は語りますがみんな違うのが当たり前。
最近の人間界は、みんなが同じで、一緒がいい、違うものは排除しろと叫びだしました。

自然の中にプラスティックや、ビニール片が落ちていると猛烈に違和感を感じます。
彼らは自然に帰らないからです。プラスティックやビニールは皆同じに見えます。均質すぎる世界です。プラスティック人間やビニール人間がたくさん製造されていく社会を連想します。

R0149084.jpg

立川談春さんの「赤めだか」という本を読み始めました。談志師匠が談春さんにいった落語はなぜ生まれたのかの話に、涙が溢れました。江戸の四十七士の話は有名だが、あんた赤穂城にはもっと侍がいたんだよ。有名な義士たちよりも、後の赤穂の侍たちや、その家族、町人たちがどう生きてどうしたか。
つまり、ニュースになるようなことでなく、今日は選挙には行きたくないなとか、隣のガキはまた煩いなとか、人はなんで生きているのか、という世界のが大事なんだよ。頭でなくそこにある総てを人間として考えろ。

そんな趣旨のような話が続き、幸せになった気分になれる本です。人を誰も傷つけないで勇気を与えてくれる本です。
R0149130.jpg

自分が中学生の頃、家の片隅に「我が闘争」という父親が読んでいた本の記憶があります。
当時かなりのベストセラーになっていたようで、父が太平洋戦争前にどんな気持ちで読んでいたのかが気になりました。戦後生まれの私には、触れてはいけない禁書のイメージでした。
その本を読んだ人々の影響や、世界の空気はわかりませんが、非常に当時は当たり前の空気の中の本だったような気がします。落語の世界と正反対の。

R0149093.jpgR0149107.jpgR0149109.jpg

 良書悪書と区別する世界も危険ですが、情報の偏りは今の世の中もっと危険です

R0149085.jpg

6月24日 [いのち]

雨の日本。英国のEU離脱のニュース、日本の参院選にどんな影響を受けるのか。
大変興味深い世界です。

image.jpeg

世界が動く我が心夏泊 むおん



5月18日 [いのち]

メダカの子供が、卵から孵った。体長3〜5ミリの命が水の中を泳ぐ。盛り上がるような水面の下、命の震えが大海のような水面に、さざなみを起こす。命は絶えず動いている。不思議。透けた体を細胞が動くのが見える。今朝は快晴。昨日は走り梅雨のような雨。



水草の色に染まらずメダカの子 無音




image.jpeg


口開けてメダカ吞み込む初夏の空 無音




image.jpeg


透明なメダカに黒き大目玉 無音



image.jpegimage.jpeg

掃除機が吸い込む夏へメダカの子 無音



image.jpeg

5月06日 [いのち]

今日は横浜の野毛動物園に出かけました。小さい頃、母親に連れられやってきた記憶があります。当時の動物たちの何代目かの子孫とも会えた気がしました。
飼育員さんたちご苦労さんです。主役の動物たちも本当にアリガトウです。

image.jpegimage.jpegimage.jpegimage.jpeg

2月14日 [いのち]

今日は11年前に、我が家にやってきたシェパードと柴犬のミックス犬君の誕生日。
雨と雷の中、外にいる。夜は玄関の小屋で留守番だが、雨が降ると道の水溜りの水が好物。雪が降ると舌を雪にさして食べまくるのが好き。野生の血が濃いのか。いつも遠くの空に遠吠えをする。
今日が12歳の誕生日。彼にはチョコレートが劇薬。
DSCN9411.jpg





遠吠えにこたえし玄き冬雲か むおん




紅梅.jpg



梅の香と紅こぼれたる西の窓 むおん




春の屋根.jpg



瓦屋根の上に、歴然と存在する冬の大気、いざ





2月9日 [いのち]

今朝の朝刊を開き、ここまで来たのかと愕然とする。
1.総務大臣が、放送局への業務停止に関し答弁、放送事業担当者は反発して、「政府権力が中立性の名の下に自由な言論を抑え込むべきではない。

2.有事に船員活用。防衛省計画は、「事実上の徴用」と海員組合。予備自衛官として民間の船員を、民間船にのせ、10日間の訓練で戦場に送る制度が今年から始まる。第二次世界大戦では、船員の犠牲者は6万6千人で死亡率は43%、海軍の死亡率16%、陸軍20%、を大きく上回るという。

3.神社維持 自治会費など、国民全体で負担。信仰の自由はこの国では軽視されているのか。神社本庁など緩やかに国家の体制と繋がり強化の恐れはないのか。

以上キナ臭い毎日が今日も続く

image.jpeg

日常に戦争の気配が撒き散らされ、嗅覚を麻痺された人々は、異臭を異臭とも思わなくなるだろう。
その異臭も「経済指標」という甘い嘘くさい香りにかき消されているのだろう。
豊かさとは、あなたにとって何ですか。

image.jpeg
一日一花、本を開く。
要という枝。かなめ、自分のかなめとなるものは、何ですか。この国の要とは。

image.jpegimage.jpeg

八百屋で蕗の薹を一パック。
フタを開けると春の香り。
天ぷらにして、蕗味噌にして、味噌汁に入れ、一パック100円。
野でとれば只なれど、畠のは持ち主がいる。
室内に立ち込める、春の香りが、新聞からの、いっときキナ臭さを浄化してくれる。
ありがたきかな


image.jpeg


戦場に踏まれし蕗の薹幾多 むおん








2月8日 [いのち]

DSCN9073.jpgDSCN8747.jpg
ガラスに美術館のガラスの窓から見た水の流れる光景です。ガラスと水と雪と光と、その繊細な光と影。
湯本では不思議な新しい店に出会いました。梅原猛先生の絵と文字が若々しい。
富士山.jpg
箱根の山の上で求めた、乙女峠から見た富士山の冬景色のポストカードです。絵葉書って観光地ではあまり売れなくなったんでしょうね。カメラもよくなったしスマホで撮って、その場で遅れてしまう世の中。同じような画像が絵葉書よりも簡単に撮れてしまう。プロは何年もかかりその美しい風景の光と影を捉える。簡単にできちゃうことは有り難みもなくなること。なんでしょうね。




IMG_3566.jpg
最近読みました、戦争というものの一部がわかったような気がします。
国家とは何か。考えさせられる本でした。
IMG_3567.jpg
ずいぶん昔の本です。でもその頃からどう変わったのか、変わらないのかが読めばわかります。
柳美里さんの北朝鮮訪問気もいつか読みました。
IMG_3569.jpgIMG_3568.jpg

2050年シンギュラリティというコンピュータが行き着く世界から何が生まれるか、非常に興味ふかい本です。その頃は衣食住がフリーになる時代が来るそうです。お金という貨幣経済が変わり、人々はシェアーしあう世界で、物々交換にも似た楽しい世界が訪れそうな気配です。一方で奴隷のように支配者やコンピュータに、統治されない世界を望みたいものです。
同様の本で、「エクサスケールの衝撃」PHP研究所。「限界費用ゼロ社会」と「共有型経済の台頭」NHK出版が興味ある本だ。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。