SSブログ

百万遍念仏 [祭]

IMG_8054.jpg
昨日の二月十四日はバレンタインデーの他に旧暦では一月一日となっていた。近所ではミモザの花が満開だが、寒さはひとしお底冷えがする。三寒四温とは行かない日々が続いています。
神奈川県の西北部にあたる東山北という地区迄出かけてきた。場所は頭上を東名高速道が走る向原の能安寺道場で行われる。毎年二月十五日から十七日迄の三日間、六百年の昔から行われてきたと言う「百万遍念仏」を見学してきた。室町時代には全国で百万遍念仏が広まったそうだが滑車を使い数珠を繰るやり方は珍しいと言う。最近の開催日程は十五日に近い土日二日間に行われると言う。境内に設けられた甘酒と豚汁をご馳走になり道場にあがった。
R0049777.jpg
神奈川県西北部の山北と言う町には古くからの伝承行事が多い。正月の左義長も独特だが、世附(よづく)地区の念仏堂で行われてきた、百万遍念仏は先祖の霊を慰め、地域の安全祈願と、悪疫退散を願って9メートルの数珠を木の滑車に通し若者たちが手繰っていく勇壮な行事です。かって念仏堂があった世附集落は昭和49年のダム建設で今は丹沢湖と言う湖の底になっています。
R0049825.jpg
子供の握りこぶし程の水桃木を使った302個で出来た長さ9メートルの数珠は大きな音をたてて床に落ち、宙を舞い又落ちる様は本当に迫力があります。
念仏の中、手繰られる数珠の床を叩く音は滝の落下の音にも聞こえて、激しい音だが心が落ち着いてきます。太鼓を叩く古老も数珠を手繰る群れに混じり拍手喝采です。若者たちは十回で交代し、八名程が順番に二間四方の床の上で数珠を手繰ります。暴れる数珠は見物席の中にも落ちてきます。
IMG_8079.jpg
IMG_8102.jpgIMG_8122.jpgIMG_8123.jpg
数珠を手繰る若者の足元がすっくと立ち上がり瞬間は何ともいさぎよい物だと思われました。
山には昨日降った雪が残っています。御殿場線の東山北の駅は空が高くとても趣がありました。
IMG_8093.jpgIMG_8100.jpg
IMG_8148.jpg
nice!(42)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 42

コメント 8

斗夢

いろいろの行事があるものですね!
人の心の中には信仰がしっかりと根づいているのですね。
by 斗夢 (2010-02-15 18:08) 

駅員3

素晴らしい習わしですね。
機会があれば私もぜひ拝見したかったです。
by 駅員3 (2010-02-15 18:30) 

雉虎堂

こうした行事が受け継がれているのは
とても素晴らしいですね
私も一度行ってみたいです
by 雉虎堂 (2010-02-16 15:34) 

ナカムラ

百万遍、私は浜松に住んでいたとき、同じ町内で百万遍の伝統がありました。徳川家康の三方原の合戦の戦死者を弔うものでした。神奈川県の地名などをみても独特の響きがあり、ヤマトタケルの東征が神奈川に及んでいるところをみると、古代においてはヤマト朝廷に従わない大きな勢力があったんでしょうね。
by ナカムラ (2010-02-18 19:14) 

SILENT

斗夢さん
ありがとうございます
地域の伝統大切にしたいものですね
by SILENT (2010-02-19 12:49) 

SILENT

駅員3さん
ありがとうございます
いつもコメント下さり嬉しいです
by SILENT (2010-02-19 12:50) 

SILENT

雉虎堂さん
ありがとうございました
季刊「銀花」の休刊も雉虎堂さんのブログで知りました。
最終号は買いそびれないようにしないとと思ってます。
by SILENT (2010-02-19 12:52) 

SILENT

ナカムラさん
丹沢の尊仏山荘という山小屋に泊まった事を思いだしました。
修験道の山として丹沢や大山があり その里での百万遍行事も行われてきたのだろうと推測します。世附の百万遍も室町時代に平家の落人が伝えたとも聞きました。先導は山伏が印を切り始めていました。
by SILENT (2010-02-19 12:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

箱根の雪春の雪 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。