SSブログ

四月八日 [物語]

四月八日.jpg
灌仏会は、釈迦の誕生を祝う仏教行事である。日本では原則として毎年4月8日に行われる。

釈迦が旧暦の4月8日に生まれたという伝承に基づく。降誕会、仏生会、浴仏会、龍華会、花会式、花祭の別名もある。北伝仏教の伝来した地方では、一般に釈迦の誕生日は中国暦4月8日とされているが、その典拠は必ずしも明らかではない。インドと基本的に同系統の暦を用いる南伝仏教圏では、釈迦の誕生日はインド系太陽太陰暦第2月15日(ウェーサーカ祭)であるとされている。インド暦の2月は中国暦の4月から5月に相当するため、中国暦4月に翻訳されたと考えられている。また、法顕の仏国記には「建卯」月の8日または1日から15日にかけて、グプタ朝治下のインド各地で祝祭が行われていたとある。中国語で「卯の月」とは春分を含む月であり、インド暦の正月祭(例えばタイにおけるソンクラーン)が起源である可能性もある。

現在においては、正月などの他の伝統行事と同じように、日本と日本以外の全ての東アジア圏や世界各地の華人社会とで日付の慣行が全く異なる。日本では、グレゴリオ暦4月8日、または寺院によっては同5月8日(月遅れ)を灌仏会とするのが一般である。他方、日本以外の東アジア圏や華人社会ではこのようなグレゴリオ暦への読み替えという考え方は存在せず、従来通り中国暦4月8日をもって灌仏会とする。

日本では、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝う。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生時、産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来する[1]。宗派に関係なくどの寺院でも行う[2]。甘茶は参拝者にもふるまわれ、甘茶で習字をすれば上達すると言われたり、害虫よけのまじないを作ったりもする。

俗に言う「花まつり」の名称は、明治時代にグレゴリオ暦が導入され、灌仏会の日付の読み替えが行われた後の4月8日が、関東地方以西で桜が満開になる頃である事から、浄土真宗の僧・安藤嶺丸が提唱した。それ以来、宗派を問わず灌仏会の代名詞として用いられている。一方、明治以前の民間では灌仏会とは直接関係のない先祖の法要や花立て、あるいは山の神を祀るための祭礼や山開きなどが4月8日に行う場合があった(卯月八日)。祖先神でかつ農事の神でもあった山の神を祀る際には、花が一種の依代として用いられていたことから、花を用いて山の神(祖先神・農事神)や祖先を祀る民間習俗に仏教行事である灌仏会が習合した結果、「花まつり」となったとする解釈もある。

お寺が経営している幼稚園や保育園では、こちらの名称の方がよく知られている。子どもたちにとっては甘茶をいただく日であり、また稚児行列を出す寺も多い。仏教系の学校でも行う場合が多い。この場合、4月8日は新年度が始まった直後で多忙な時期であるため、月遅れで行われることもある。

以上ウイキペディアより引用。誕生日や物故日を記念する日は多い。その人を偲び、その人が生きた時代、成し得た徳を思う日なのだろう。先日平成27年3月31日上野の輪王寺別院で「花まつり」の甘茶をいただいた。世界中で同時にではなくそれぞれの歴史が刻んだ、お釈迦様の誕生日を祝う。その日が様々な日であることに何か人間らしい確からしさを感じる。

柳や桜の花や、春の装いの季節に、灌仏会は何かとても似合っている。

明治21年(1908)4月9日午前中より、雪混じりの暴風雨、湘南大磯紀州徳川候別邸の桜は散り、周辺家屋の屋根飛ばされたものすくなからず。
100年以上前のこの日、雪混じりの暴風雨、空に舞い上がる桜の花びらか雪の姿が目に浮かびます。春の嵐、雪あらし、白い嵐、自然は優しくも逞しくもあると実感します。
満開の桜に白いものがふんわり乗った年もありました。平成27年の今日も雨に霙が混じり新緑や名残の桜に降りしきっています。路上一面の花吹雪は星空の絨毯のようです。

昭和29年(1954)湘南に餘綾市誕生へ。国府町、大磯、二宮へ呼びかけ、国土ホテルで14日に3町合併の懇談会。人口大磯では1万6千人、二宮1万2千人、国府6千人。

この年の12月、大磯町と国府町は合併し現在に至っている。国土ホテルは昭和28年8月大磯ロングビーチホテルとして開業し、現在の大磯プリンスホテルになっている。

注)古代の律令制下では餘綾郡(よろぎぐん・よろぎのこほり)と表記された。相模国中部、大磯丘陵南側の相模湾沿岸部をその領域とする。近世以降は淘綾郡と表記することが多くなり、明治政府による郡編制の際にもこの表記が採用された。 古代餘綾郡の郡衙は現在の大磯町国府本郷付近にあったと推定されている。




nice!(31)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 31

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

四月七日四月九日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。