SSブログ

老犬と海と さざれ石 [海]

老犬.jpg
この町の駅から数分歩いた処に、予約制の小さな理髪店がある。予約の受付をしてくれるのは扉を開けると寝そべる老犬だ。彼のご主人は東京オリンピック時代には海外の選手達にも大人気となった腕を持つ職人さんのようだ。伝説の理髪店がこの町にあった。東京時代に馴染みのお客さんが北陸へ引っ越し、この町迄理髪だけのためにやってきたのだそうだ。交通費と費やす時間が馬鹿にできない。考えたお客は刈りたての頭を前後左右写真にとって、北陸の地元の理髪店に行き同じようにと注文したと言う。だが期待には添えなかったそうだ。おまけに名人の散髪の後で、髪を洗っても洗う前の姿にきちんと戻っていると言う。某写真家の兄弟も、有名な柔道家もここでなければと通ってくるそうだ。伝説の髪型とはIVYカットだそうだ。
平凡パンチの表紙達がなつかしい。数年前、この雑誌の表紙を描いていたAO.さんがこの町の山手に住む村上春樹さんを取材にやってきた。話がそれた。
老犬は駅裏の山歩きのコースや、漁師町の下町を通っての海岸への散歩に出かけると言う。
初夏の海.jpg
海岸からは晴れた日 箱根の山がよく見える。麓に小田原の町が見えその手前を酒匂川と言う川が相模湾に注ぎ込んでいる。画像は大磯の西、吉田茂邸方面を照が崎海岸から望む光景。
さざれ石.jpg
酒匂川は相模湾へ上流から山の石を運び込む、押し出された石は波に洗われ丸くなる。どれだけの時間を要するのか、角がとれた石は小田原方面の海岸から段々小さくなって大磯の海岸迄やってくる。この石が江戸時代から「さざれ石」とも呼ばれ江戸城の城内の敷き石や、観賞用の石として珍重されてきたと云う。伊藤博文も海岸で拾った石で碁を打ったと言う。風雅な石である。国道一号線の大磯中学高前にバス停「さざれ石」がある。さざれは細雪の さざれと一緒で細かいとか小さな石の意味のようだ。君が代のなかに さざれ石が巌となる というのは岐阜地方に産する さざれ石のようだ。江戸大奥で正月「御さざれ石」という行事があると云う。その際、三個の石が使われたようだが、石の由来が知りたい。
洗い出し.jpg
この町の古い家の玄関の土間や 石塀等に「洗い出し」と呼ばれる左官技法が用いられたものがある。セメントの中に小石や砂利を表面に撒き、乾ききる前に水の力で表面のセメントを洗い出す方法だ。この手法が海岸で潮が引いた後の小石や砂利の姿を見て思いつかれたと聞いた。確かに洗い出しの土間や塀は 雨や水に濡れた景色が最も美しい。
28.jpg
さざれ石という茶菓子も 石をヒントに明治の初め三日月藩ゆかりの方が創作し、松本順と言う、この町に日本で最初の西洋式海水浴場を開いた人が命名したとそうだ。今は幻の菓子である。

nice!(18)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 18

コメント 10

kurakichi

府中の大國魂神社に奉納されているさざれ石を昨年見に行ってきました。
http://joun.blog.so-net.ne.jp/2008-08-25
自然の力で出来たという尊さはあるのですが 美しさでは洗い出しの方が断然よろしいと思います。
そういえば拙宅の玄関は洗い出しの仕上げになっていました。
by kurakichi (2009-06-07 05:37) 

斗夢

鎌倉の鶴岡八幡宮に「さざれ石」がありますね。
「洗い出し」は、洗面所やトイレを思い出します。
by 斗夢 (2009-06-07 05:53) 

SilverMac

さざれ石は播州赤穂の大石神社でも見かけました。
by SilverMac (2009-06-07 06:01) 

Far-East

「さざれ石のいわおとなりて」と君が代に出てくる
あれですかね?
by Far-East (2009-06-07 08:35) 

吉之輔

お早うさんです、>江戸大奥で正月「御さざれ石」という行事<
全く聞いた事無いですね。誰かご存じの方有ればいいのにね。
↑ Far-East さん同じ事考えていました。
by 吉之輔 (2009-06-07 09:09) 

SILENT

Kurakichiさん
玄関は洗い出しですか
いいですね
水を撒くと涼しさも増しますしね
さざれ石 あちこちの全国の神社にあるようですね。
by SILENT (2009-06-07 19:46) 

SILENT

斗夢さん
八幡宮にもありますか
鎌倉には時々出かけますが
気がつきませんでした
今度注意して見てきます
by SILENT (2009-06-07 19:47) 

SILENT

SilverMacさん
播州赤穂の大石神社にもございますか
義士のひとり大塩平八郎が この町の鴫立庵に立ち寄り 一句詠んで江戸へ向ったそうです。
by SILENT (2009-06-07 19:50) 

SILENT

Far-Eastさん
君が代の さざれ石は 磐をとなりますが
大磯のさざれ石は 五色石のような 綺麗な小石です。
by SILENT (2009-06-07 19:53) 

SILENT

吉之輔さん
君が代は 大奥で行われていた おさざれ石の行事のときに詠われていた 君が代は千代に八千代に の歌を日本の国歌にしようとなったようです。その際使われる3個の石の産地が知りたいのですが、大奥も今は無いし判らないですよね。
by SILENT (2009-06-07 19:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

風の会さざれ石孝 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。