SSブログ

1960 [山]

IMG_0003.jpg
1960年昭和35年私は家の目の前にあった中学校に通うことになった。横須賀市でも文教地区であった場所で、私立幼稚園が一つ、小学校が二つ、中学校が三つも同じ場所にある今おもえば凄い場所だった。この地域は陸軍歩兵連隊の駐屯地で、赤煉瓦の門と塀が当時は残っていた。中学のクラスは12組まであり、生徒は一クラス40名を超えていた。一学年で500名近く、三学年では軽く1500名は超えていたと思う。日本全校でも一位を争う生徒数だったと思う。
学校は陸軍歩兵連隊の使っていた木造の建物を使用していた。
廊下も床も壁も木の板の破損した上には又板を重ね補修した襤褸校舎だった。ダルマストーブに石炭小屋、室温が11度以下になるとストーブの使用が許された。
IMG_0004.jpg
この年辺りに周辺の団地造りが始まった。隣町に抜けるには山を越えていかないといけない地域が、大きな切通しとトンネルで開かれていった。巨大なブルドーザーが何台も仕事をしはじめた。壮観な光景だった。其の名は鶴ガ丘団地。数年後この団地から山口百恵さんが中学へ通いはじめた。
IMG_0002.jpg
我が家では間貸しと言う事を、自分が小さな頃からやっていた。六畳一間に此の頃、ブルドーザーの運転手が4人程我が家にやってきた。間借り人にはまかない飯も出していたのだろうか。血気盛んな二十代前半の独身者たちだった。高度成長が始まり、日本の国土もブルドーザーによって各地が切り開かれていった事を思い出します。
IMG_0001.jpg
あの切通しの彼方の光景は今はないのだが不思議に魅力的な光景でした。
ザリガニを釣りに行った池、遠い石切り場、葡萄棚のある地域。なにもかもが50年という
時間の彼方に、、、でも今の自分に見える光景は2012年の光景。
nice!(24)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 24

コメント 4

Silvermac

だるまストーブ、懐かしいですね。
by Silvermac (2012-01-31 05:52) 

gillman

1960年、ぼくは13歳。両国の中学に通ってました。そう、教室にだるまストーブがありましたね。
by gillman (2012-02-01 09:31) 

e-g-g

私が中学に入ったのは1961年(のはず)ですが、
通った横浜南部の中学はひとクラスが60人を少しかける程度、
それが13クラスありました。
ダルマストーブは懐かしいですね〜
その暖かさが教室中に行き渡る頃には授業もおしまい、、、
それにしても、
1960年前後のブルドーザーの勢いは凄まじかったですね。
by e-g-g (2012-02-02 15:19) 

SILENT

Silvermacさん
真っ赤にストーブ本体がなるのと、かたちがダルマ型なので
ダルマストーブと呼んだんでしょうね。赤くなるのは今思いだしてなるほどと自分で納得しています。
gilmanさん
かちどき橋の社会見学はいつだったかなと思いだしています。確か小学生で橋が開いたことを思いだします。当時の両国はいい情緒だったんでしょうね。
e-g-gさん
当時のマンモス学校は横須賀市不入斗中学校で、全校生徒3000名とあり60人一学級でも20クラスに近くになってしまうんですね。兎に角凄い人数でしたね。
ブルのメーカーは小松が多かったですね。
by SILENT (2012-02-03 11:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

20051923 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。