SSブログ

1977 [物語]

SDIM1463.jpg
1980年代の日本はライセンスビジネスという世界が、アパレル業界では一般的であった。ParisやNew Yorkから直接現地で売っているものを仕入れて売るのではなく
ブランド名をライセンス契約して、商品を承認してもらい日本国内で販売する方式が主流だった。ParisやNew YorkやLondonの一流ブランドと契約して、日本流にアレンジした商品を百貨店や専門店で販売した。私が勤めるアパレル会社でもライセンスビジネスブランドは数多く、その商品製作に問題点を抱えていた。つまりライセンスした商品とは、欧米のオリジナル商品と同じものでなく、ブランドのロゴマークを使ったのみの商品や、欧米にはないこたつ掛けや、魔法瓶と言ったたぐいのものも、アパレル商品内容に含まれていた。
あるとき来年の企画のテーマが「ピンク」という一枚の布切れでやってきた。何も来ないよりはましだが、イブニングドレスのイメージの素材のピンクが、こたつ掛けのピンクの布地に化けたライセンスでは余りにも隔たりがあった。
SDIM1364.jpg
今では欧米で企画され、世界の各地で縫製されたオリジナル商品が日本の直営店や百貨店のブランドショップにならぶが、ライセンスという自由な時代があったのだ。これはお互いの文化の違いを消費ビジネスという世界に翻訳し、売れ筋商品第一主義で固めたものだった。確かに日本製品の繊細で緻密な商品の確かさは賞賛された。ライセンスビジネスとは何を消費者が求めた時代だったのだろう。何か憧れているブランド、その栄光と現在の変遷は烈しいものがある。
SDIM1378.jpg
ライセンスブランドで、国の違いによる衣服観の違いを思わせる内容があった。
New Yorkから来るライセンスブランドの内容は、かなり即物的で物語生が高く、より具体的な情報が流れてくるのだ。それに較べて欧州のブランドはイメージのみで具体性がない。それを着るモデル達もアメリカのブランドはカジュアル主体だが、生活感にあふれている。欧州のモデルはイメージやムードが強い。よく言えば文学的。ブランドでこれだけの差があるのはバックにある文化の違いなのだろう。
アメリカのブランドはNASAのように国際色に溢れ共通言語も見通す合理性がある。アパレルでもより具体性のある現実感のある資料が送られてきた。
SDIM1372.jpg
アパレルの流行は社会の表層を象徴している。その深いよどみにある社会の心理迄露出していると感じる場合がある。オートクチュールという情報源からストリートファッションという時代から、アニメキャラクターの影響まで虚像が現実を犯す時代は随分前から始まっているのかもしれない。ライセンスビジネスとはその国の文化が良い意味で活かされた時代なのかもしれないとおもう。
SDIM1318.jpg
nice!(28)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 28

コメント 1

Silvermac

つばめや食等は聞いたことがありますが、写真館の屋号としては珍しいですね。
by Silvermac (2012-07-13 06:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

19602012 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。