SSブログ

1965 [映画]

IMG.jpg
1965年昭和40年に上映された『知恵の木』という映画のパンフレットが出てきた。
カメラの詩人といわれた黒人カメラマンGordon Parksという方が監督であり、当時淀川長治さんの批評も読んだ気がする。冒頭の竜巻のシーンは何故か強く印象に残っている。当時書いた映画の印象が出てきたので以下に写してみました。
なんと美しいカメラ映像詩なのだろうか。自然と人間。運命に対して人はどのように立ち向かわなければならないのか。知恵の木、それは悪い実も、良心の実も一本の樹になるという。世界の何処かある一本の樹。物語はアメリカカンサス州の1920年代、アメリカンナイーブのタッチによって展開する登場人物、あおく何処迄も続く麦畑、そしてその上を渡る風と、どこ迄も深い鉛色の空、突然の竜巻と雨。
農場の牛達が逃げ惑い、馬上のカウボーイがそれを追う。たつまきは全てを吹き飛ばす。竜巻の去ったあとのあの大きな夕日。血のように赤く燃え上がる農場の落日。保安官のあの大きなオートバイと彼の帽子、ガンベルト。西部劇そのままに、森の沼での二つの射殺事件。そして不幸な黒人少年の黒いマリア。日曜の教会であった少女との淡い恋。盲目の伯父から、酒場の主人から、そして友人から、彼は包まれている。
IMG_0002.jpg
感謝祭の見せ物と、池畔での屋外パーティ、色とりどりの風船、白いテーブルの上のバスケットの中の果物達、人々は寝そべり、木によって、歌い、踊り、真っ白いボートに乗っている。
活動写真はチャップリンのモダン・タイムス。外では雪が、、、そして映画館の前での彼女の赤いコートの鮮烈さ。クリスマスの日 聖なるものは全て白い、夜の雪で一面白い世界。カメラは舐める白い世界。だがその下には、一年色々変わる世界がある。『Coloured in the World』そして春が来て スミレコロンを少年が手にしたとき 少女は 町からいなかった。
IMG_0001.jpg
特別御鑑賞券350円とパンフレットに挟まっていた。47年前の文章、今と進化していないことの恥ずかしさ思い知りました。物語の解説で、黒人の命を犠牲にして迄白人の命を救おうと決意したとき、彼が知ったのは名誉の尊さ、人間的誠実の誠実の美しさに出会った。アメリカの良心があった時代。それは1920年代なのでしょうかそれとも60年代の、この映画が作られた時代。2012年オバマの時代。アメリカの良心と、日本の現在の良心について思いを馳せました。

nice!(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 24

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

19821958 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。