SSブログ

尾曲がり猫と 猫の町 [猫]

R0021918.jpgR0019788.jpgR0019796.jpgR0018694.jpg
竹内久美子著の パラサイト日本人論に 尾曲がり猫の話が出てくる。全国尾の曲がった猫の分布率を調べたら九州が圧倒的に多いと言う。京大の調査で12000匹以上の猫たちが調べられたそうだが、2位では関東地方が多いと言う。少ない県では福井県。江戸時代にも気づいた人がいて京都の猫はまっすぐだが大阪の猫は尾曲がり率が高いと書物にも書かれたようだ。
尾曲がり猫は海岸部の地域にも多いそうだ。海流によって南の国から運ばれて来たのか?インドネシアでは6割が尾曲がり猫だったそうだ。インド迄行くと急に少なくなるようだ。彼等はいつ頃 日本にやって来たのか?日本での猫の登場は705年の日本霊異記からだそうで唐猫という記述も後には現れると言う。江戸時代後期には尾曲がり猫が描かれた絵が氾濫すると言う。尾の長い猫は歳を取ると尾が二股に裂け化け猫の転じるとされ、尾曲がり猫は好まれたと言う。たしかに愛嬌があるのは尾曲がり猫。長崎にも尾曲がり猫が多いのは南蛮貿易の影響かと本には書かれている。大阪に多いのも堺の影響か。猫たちの歴史、意外と人間の歴史とリンクしている事を知りました。
この町である著名な女性が亡くなったとき可愛がっていた猫が、近くの河のほとりで死んでいるのが発見されたと言う。噂で主人公の後を追ったのではという話が残ったそうだ。
猫話あと一回続きます。

nice!(27)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 27

コメント 6

ナカムラ

沿岸部に尾曲がり猫が多いというのは面白いです。漁師が昔、守り神として雄の三毛猫を船に乗せていたと聞いたことがありますが、いろいろな物語があったりして。
by ナカムラ (2009-07-06 12:20) 

駅員3

SILENTさんこんにちは。
文京区にある漱石の旧宅は『猫の家』といって、現在明治村に移築させているものです。
私の次のブログに、地図付で紹介していますので、よろしかったらご覧ください。
塀の上の猫のブロンズ像は、このブログではなく、どこかでアップしたはずなのですが、自分で書いたブログなのに、すぐ見つかりませんでした(^^;
http://kotarobs.blog.so-net.ne.jp/2009-01-03
『文京区にゆかりのある文豪、歌人』
by 駅員3 (2009-07-06 13:27) 

SILENT

ナカムラさん
漁師と三毛猫の雄面白い関係ですね。
江ノ島や我が町の漁師町にも猫は沢山見かけます。
ありがとうございます。
by SILENT (2009-07-06 13:50) 

SILENT

駅員3さん
ありがとうございます。ブログも拝見しました。樋口一葉の家と階段、いつか朝倉摂さんの 十三夜か大つごもりの舞台の満月と石段がそっくりなので驚きました。摂さんも谷中で育ち、この石段も見に出かけているから当然ですよね。漱石旧居もよくわかりました。
by SILENT (2009-07-06 13:54) 

SilverMac

昔々、わが家が飼っていた猫も尾曲でした。尾曲猫の由来、面白いですね。
by SilverMac (2009-07-06 17:50) 

SILENT

SilverMacさん
子供の頃我が家も茶の尾曲がり猫がいました
雄猫で結構喧嘩が絶えず遠出をしていました。
by SILENT (2009-07-06 20:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

大磯座杮落し 明治42年雨あがる ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。