SSブログ

ゆめみづき [時]

R0119348.jpg
旧暦三月の異称に、夢見月というものがあるそうだ。花が咲き、心地よい程の温かさの中で夢見る季節がもうすぐやってくる。然し今は寒い。朝梅の花の花びらが舞い落ちているのかと空を見上げたら、火山灰のように縺れあった淡雪が天から落ちてくる。
以前ある寺の門前に、「惚け防止の格言」が書かれていた。此の格言の反対の行為をしたら、早く惚け易くなるのだろう。惚けの加速度がつく。人は何故惚け始めるのだろう。複雑怪奇になった自分の脳味噌を一番シンプルにリセットし始めるのかも知れない。老人力などという本もあった。

ゆめみづきはるかなはるをゆめにみた  無音

R0121845.jpg
1979年6月我が国の『元号』が法制化された年だという。昭和の終わり、当時80%以上の人々が元号を使用していたので、継続したという。平成と書いて26年と書くが、平成がないと2026年と錯覚するときもある。2014年から平成14年も連想し、今年も三月というのにまだ正しい年号が浮ばない。

年号を年業と書き夢見月

R0122037.jpg
この国のかたちに、国旗があり、年号があり、判子の慣習があり、言葉がある。
1978年秋、東京九段の神社に、昭和殉難者14名が合祀され、その神社境内に鎮霊社という社が出来た経緯を最近知った。鎮霊社の目的はなんだったのか。その経緯が黒船来航の時代まで遡る事も。
西暦と元号と使い分ける不思議の奥に、最近ではより深いものを感じる。
その深さは原発の我が国の状況とも繋がってしまう。
1978年、自分はどのように生きていたのか。夢見るように眼をつぶる。

DSCF4635.jpg

ゆめみづき二つの星の空にあり

DSCF4320.jpg

十年程前に撮った猫、彼または彼女の猫は生存しているのだろうか。
猫達の年号を知りたい。

DSCF4304.jpg

夢み月生死をかけし風なびく

R0121385.jpg

夢見月森羅万象輝けり  無音

R0123452.jpg

神おわす雲の高嶺へ夢美月  む お ん
nice!(33)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 33

コメント 10

cafelamama

このところ、母の認知が加速しています。
気になることがあると同じことを日に50回以上、訊いてきます。
「ぼけない五ヵ条」を見てら、残念ながらあてはまるところがありません。
呆ける、なら、いいのですが、どこかに生臭い欲もチラつかせつつ
ぼけているので、わが母ながら切ないですね。
週に2日、やっとデイサービスに通うようになり
いくらか性格も穏やかになったので、ホッとしているのですが
どうなることでしょうか。
私は西暦でものを記憶するタイプなので
書類に元号を書くときは、いつもPCで「今年は平成何年?」と
検索しなければなりません。



by cafelamama (2014-03-07 21:50) 

sig

こんばんは。
私もいまだに 平成 という元号になじめず、いちいち確認しなければなりません。(昭和 は好きなのに) お役所の書類も西暦で書いてしまいます。
by sig (2014-03-08 19:58) 

寂光

こんばんは。
私においては、
写真は「安産」。
けでども、言葉は「難産」。
文章の才能が無いことを、
切に感じている今日この頃でありあます。
by 寂光 (2014-03-08 23:08) 

シルフ

ぼけない5か条。勉強になります。
そうかそうか。
だいたい当てはまってるから大丈夫。
ってそれが大ボケだったりして(笑)
by シルフ (2014-03-09 02:17) 

扶侶夢

>複雑怪奇になった自分の脳味噌を一番シンプルにリセットし始めるのかも知れない。

そういう考え方も出来ますね。とても前向きで肯定的な発想…こういった捉え方の出来る生き方が大切なんですよね。
by 扶侶夢 (2014-03-09 18:02) 

SILENT

cafelamamaさま
惚け始めたご本人は、50回同じことを聞いている自覚は一切ないのでしょうね。たった一回聞いたのに答えてくれないと思っていたら、本人は悲しいでしょうね。また呪文のように聞く事が他に意味を持っている場合もあるのでしょうか。すべてが惚けているのでなく、きらりと鋭い事を言われてどきりとする場面もあるようですね。我が身が若い頃、先輩に質問して、「何回同じ事を聞くんだ!」といわれ、その人からは二度と質問をしまいと思ったことがあります。そのとき自分は何回質問したのかなと、我が身を疑ったことがあります。これと暈けとは話が違うのでしょうが。平成の次の元号になる頃は、自分でもボケが進行しているだろうと、ふと思います。惚けについては言葉以外でもすべてを受け入れるしかないですよね。特に肉親では。

by SILENT (2014-03-10 08:05) 

SILENT

sigさま
平成も26年目、昭和は89年、大正は102年を迎えるのが、今年2014年ですね。大正は101年目かな、計算が難しいですね。一年に元号が二つ存在するから。ややこしいです。母は大正元年十二月生まれで、その年は前半が明治43年でした。昨年母のカレンダーには大正百年と書かれ百歳を迎え亡くなりました。西暦のが歴史の尺度は判り易くなりますね。
江戸時代等はおまけに旧暦で、地方により暦が違う。西暦への変換は難しいです。
by SILENT (2014-03-10 08:15) 

SILENT

寂光さま
安産の子供と、難産の子供、どちらが可愛いのでしょうか。
意地悪な質問ですが。安産の子供のが親は自然体で生み出している気がしますね。話す事の技術と、書く事の技術もかなり違うように感じます。話す方の会話の領域が写真にも近い様な気がします。
書く事は、描く事にも近い要な気がしています。
生の感覚と、創作との違いのようでも。
by SILENT (2014-03-10 08:22) 

SILENT

シルフさま
オオボケ判定アプリなんぞも、世の中にありそうですね。
酔っぱらいも、自分は酔っぱらっていないと否定する所から怪しいと視られるようで、惚けもうつせる鏡があるといいんでしょうね。客観性といました事や、考えていた事が忘れてしまう。今の考えを簡単にメモするアプリや、自分の行動を監視カメラで追いかけ後からみて分析するアプリの開発なんかどうですかね。超現実的な思考回路でした。
by SILENT (2014-03-10 08:28) 

SILENT

扶侶夢さま
前向き発言ととっていただいてありがとうございます。
好奇心は惚け防止の一歩と普段考えています。
シンプルな事でも、縦横斜めから考えてしまって、行動に結びつかない最近です。忘れる前から次の行動はひとつだけ頭に入れて行動するかメモで、何点か書き込んで行動に移ります。昔はそのメモを何処かにしまってしまい探しまわるのが大変でしたので、その反省で廻りを片付ける事に専念しています。周囲の掃除も惚け防止には効果的な作業と認識しています。
by SILENT (2014-03-10 08:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

いしぶみやあのひから ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。